てぃーだブログ › 速読法とは、その正体 › 速読のコツ › 速読のコツ ー整理はきちんとー

速読のコツ ー整理はきちんとー

速読法において重要なのは、本を理解する事にあります。

本の中身をしっかり把握しつつ、文章を素早く読み進めて行くというのが、速読法の大きな役割です。

その一方で、速読法をある程度マスターしてくると、弊害というわけではないものの、気をつけなくてはならない事がひとつ出てきます。


それは、本の整理が行き届かなくなるという事です。



読書が趣味、あるいは多数の本を扱う職業に就いている人の場合、速読をマスターすると、一日の間に非常に多くの本を読むことになるでしょう。

そうなると、1週間で50冊などという事も決して不可能ではないですし、十分あり得る数字です。

もっと多いかもしれません。


こうなってくると、家には相当な数の本が溜まってくるかと思います。

1年間で読破した本をそのまま家においておくとなると、とんでもない数字になる事は想像に難くありませんよね。


もし家に書庫があったとしても、追いつかない数字になってくるでしょう。

あまりに本が多くなると、資料など読み返す必要が出てくる本を探すだけでも一苦労です。

いくら速読ができても、本を探すのに時間がかかるのでは、あまり意味がありません。



速読法を学ぶならば、本の整理は必須です。

どの本をどこにしまっているのかすぐにわかるような見取り図、もしくは表を作っておくと、管理もしやすいでしょう。

本の整理をしっかり行う事で、速読法も活きてくるのです。

読書の虫という人は整理に時間をかけたくないという人が多いかもしれませんが、しっかりやっておきましょう。



同じカテゴリー(速読のコツ)の記事
抽出するという作業
抽出するという作業(2009-10-01 17:02)

流し読みの是非とは
流し読みの是非とは(2009-09-30 17:10)

重要な、最初の5分間
重要な、最初の5分間(2009-09-28 17:06)


Posted by ellin at 17:00 │速読のコツ